|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
|
1月 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
落葉樹がすっかり葉を落とし、骨格があらわになった葉守の庭。
植物がしばし休眠しているこの時期だからこそできる
植物の植え替え作業や
ハード部分の手直し工事などには絶好の季節と言えます。
春の庭を夢見ながら・・・
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
玄関まわりの迎春しつらえ。
ドア両脇のアイアン・オブジェには 根引松を紅白水引で結び、
古備前の壺には しだれ柳の餅花飾り + 千両を。
Velonicaさん特製の注連飾りをドアに飾って
晴れやかでいて 気が引き締まる新年を迎える準備が完成しました。
シンメトリーに設置してあるキューブ型のプランターには
可憐なビオラ‘ビビ ピンクアンティーク’を植えて、「春先取り」気分!
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ロックガーデン部分に分け入るように
奥まで歩を進められる小径を増設したところ。
これまでより もっと近づいて観察したり
しゃがんで草花の香りをかいだり
大木の樹下から空を見上げたり・・・
ちょっとした喜びが増えてきそう。
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
イオノプシジューム アブラナ科 一年草
冬から春の花の少ない時期に咲き続ける可憐な小花。
こぼれ種で毎年あちこちに出てくるスグレモノです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
スノードロップ ユリ科 宿根草(球根)
新春を運んできてくれるガーデンの妖精。
見かけによらず丈夫な小球根で、
植えっぱなしでも健気に毎年立派に咲いてくれます。
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マンリョウ ヤブコウジ科 常緑低木
彩りの少ない冬には 赤い実が少量でもたいへん効果的。
和風のイメージがありますが もともと野山に自生する植物なので、
ナチュラルな雑木の庭にも無理なく溶け込みます。
安定感抜群なので 再評価している植物のひとつ。
白実のものもあります。 |
 |
|
|
|
|
|
ビオラ‘ビビ クリアオーシャン’ スミレ科 一年草
冬枯れの庭の貴重な彩り。
ビオラの中では 色も花の大きさもスミレっぽいので、
葉守では冬の定番植物として毎年活躍。
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
.gif) |
 |
 |
 |
 |